13年8月例会作品
2013年 08月 03日
くもりガラスを水手で拭き透明にして・・

◆ 赤い卵 荒城優子
太古こんな卵あったかも!!

◆ 佐久の里 大川元一
五十音も「さ行」に入りました。「笹の音(ね)の 冴えて寂しき 佐久の里」 昨年、藤村の詩を訪ねて信州に行きましたが、当時をしのぶ縁は全く見当たりませんでした。

◆ 雲海と影富士 臼木敏夫
八合目の山小屋から・・・

◆ 飛び揚がりたい 渡部義範
40日目の鴨の幼鳥が池の水面を走っておりました、3日後には飛べるようになりましたが、このときは早く飛び上がりたいと10メートル程を何度も懸命に水上歩行をしていた時の撮影です。

◆ 七変化 加藤豁子
紫陽花の花は色が変わります。ちょっと手伝ってみました。

◆ 見張り番 高橋一弘
路地裏で牙をむき出して睨みつけるワン君と、壁絵のマッチングが面白くてシャッターを切りました。

◆ 買い物 齊藤智徳
夕方自転車で買い物に来た様子を撮影しました。

◆ 超接近 曽我知克
静浜基地航空祭での撮影です。順面と背面で、視界も制限され、コントロールも難しいと思われる二機のブルーインパルスが、ピッタリと接近して眼前を通過する迫力が表現できたと思います。

◆ アートも眠る刻 堀節子
日中撮影した六本木国立美術館を夜に変えてみました、夜は行ったことは無いのですが、夜になったらアート作品もこの中で静かに眠っているのだろうなー、と思いながら作画いたしました。

◆ 描いたゾウ! 田崎龍一
タイのエレファント・キャンプで、象のお絵描きショーの一こまです。

◆ 抱っこだいすき 横田千露
幸せな日々でありますように!

◆ 夕ぐれ 高張一司
調整レイヤーのレンズフイルタで冷たい感じにしました。

◆ 猛暑の夢2013 腰高和雄
MM21の夕景をグラデーションマップで、氷の世界に作画してみました。

◆ 天空 谷口勝太郎
青空の雲模様とそびえ立つ高層ビルの調和を意図して、全体をブルーを基調にまとめました。グラデーションマップを使用。

◆ 涼 林美江子
夏の風物詩風鈴市に涼やかな音色が響いて・・・

◆ ほおずき市 本山栄子
浅草寺で撮った写真を3枚合成して作りました。

◆ 水路閣くぐって 芦川福男
琵琶湖疎水は明治期、京都の殖産興業基盤として完成。中で、南禅寺・水路閣はレンガ外装建造物としてつとに有名。時移り、閣をくぐるは異国の尼僧。6月下旬、蹴上から疎水溝沿いに南禅院に詣で、池泉回遊の庭も散策。離宮参観の結びの心組。若葉の境内にレンガの閣は洋風。そこで、Filter-Palette Knifeを選んで油彩調に仕上げた。

◆ Witch's Shoes 古殿絹枝
自分の靴を描いてみました。パターンに登録した画像をブラシ機能で描いた画像です。

◆ 浦賀ドック 武藤英雄
スタイルの「青の透明なガラスボタン」を使ってブルーな作品にしました。だいぶ前に撮影したものですが今回リメークしました。浦賀ドックは世界でも数少ないとされるレンガ作りのドックで明治30年から平成15年に閉鎖されるまで数々の艦船の建造や改修をしてきました。

◆ 水中散歩 西垣憲明
あまりの暑さに水中散歩を夢みました。八景島で撮影した親子連れと、江の島水族館を合成しました。

◆ アロハ 月岡悦子
江の島で撮った夕景と、由比ヶ浜でのフラダンスの写真を組み合わせて、ハワイの雰囲気を出してみました。

◆ 真夏の夜の夢 渡利升秋
テレビ「笑点」のメンバーに結婚願望の落語家がいます、彼が真夏の夜に見る夢はこんなものかと、作品にしてみました。

◆ 平塚七夕 多田正司
夏祭りの風物詩「平塚七夕」を雰囲気と動感を表現したいと思い、スローシンクロでカメラをぶらして撮りました。

◆ 大川3月 池上晃
歩行者道のトンネルで多重露光撮影。2発目はカメラを90度回して撮影。付近の高速道インターチェンジのループをPhotoshopで重ねました。

◆ 家路 大嶋丁未子
黒澤明監督の映画のワンシーンを想像しモノクロにしました。

◆ ガーベラ 佐々木茂
ガーベラの花の写真をポスタリゼーションと輪郭検出を使って抽象画風にアレンジしてみました。

◆ 三笠ホテルにて 大木伊都子
原画は軽井沢の旧三笠ホテルで撮りました。電灯によるシャンデリア照明の下には、こんな日本髪のご婦人が泊まったのではないでしょうか。美人画は雅叙園の天井画を入れ、鉛筆画風に処理しました。

◆ 自画像大会 佐藤正二
婦人会主催。扨、鏡に映った顔をどのように写生するか?

◆ ピカソ、ピカソ、ピカソ 宮丸哲夫
点滅格子などを使って遊ばせてもらいました。

◆ 秘めた愛 加藤慶治
多重撮りの面白さを画像処理で行ってみました。又花の根元の温かさを高貴にとらえ処理してます。そして題名に反映しました。

◆ 夏休み 向山康三
子供たちの楽しい夏の思い出をプールの中に入れてみました。

◆ ミラー 髙橋洋子
陸橋の手すりに写り込んでいた歪んだランドマークタワーと下の道路を歩く人影が対照的で面白い。

◆ 冒険 金城敬子
機内から撮った画像を背景にたんぽぽに乗ったてんとう虫を入れました。

◆ 夕暮れの噴水 神尾實
和田倉噴水公園で夕方撮ったモノクロ系の写真に、実景を思い出しグラデ-ションマップで色を付け作り変えてみました。

◆ 囚われの壺 越智祥之
金田漁港で撮影した1コマです。蛸壷が網に覆われてきちんと整頓されていました。シャドーハイライトでカラー画像のままアレンジしてみました。

◆ 女人幻覚 堀田義夫
モノクロフィルム時代のヌード写真に着色しました。

◆ 赤い車 高橋玲子
ストレート写真です。

◆ 梅雨の晴れ間 菅野俊雄
雨上がりの朝、庭のブドウの葉に水滴が光っていました。このカットに青空とクモを加えてみました。

◆ ヌード in カップ 神鷹徹
こんなカップがあったら良いな。

◆ なかよし 荒島謙一
町内のお祭りで同級生か仲良し組が景品のお面鼻メガネなどかぶりおどけてましたパチリ。

◆ 風に揺れる 高橋礼子
花の優しさを出したいと思いました。

◆ こいの戯れ 橋本和成
雨の日の鎌倉長谷寺境内の池、鯉が水面に出てきたところを撮影、水面に雨の渦が出ており、別のショットで撮った”アメンボ”を配し、「こいの戯れ」としました。

◆ 浄土の朝 堀井裕子
南禅寺塔頭の蓮池、雨上がりの早朝、ひときわ目を引いた蓮の花。ストレートです。

▲ by yumehaitatu | 2013-08-03 22:54 | 13年8月例会作品 | Comments(0)