やぶにらみ76 堀田義夫   

センスは誰にでもある!
 
 先日仲間たちと奈良に撮影に行った。行き帰りの車内では、写真談義に花が咲いた。そうした中で、「私にはセンスがないから……」と自分を卑下したような発言を耳にしたのです。
 だが、本当に自分にはセンスがないと思っているのだろうかとチョッと淋しい気がした。あるいは本当は、本心からは、そう思っていないのかもしれないという気もした。センスということはそれほど手に入れることが難しいのか。
 だいたい「センス」という言葉にはどんな意味合いが隠されているのだろうか?辞書をひいたら『微妙な味わいを感じ取る力』とでていた。
 私たちが写真を撮るとき、当たり前のものをじっくり観察して、「微妙な違い」「チョッとした違和感」を見つけて作画するでしょう。周りの人には「普通のもの」が、本人にとって「特別な何か」に見えるといったことがある。まさに「人と違うセンス」なのです。だから、センスのない人なんか、いないというのが私の持論です。
 先日、森光子さんの訃報をテレビで知った。そのとき思い出したことが、片平なぎさという女優が初めて主役を演じることになったので、大先輩の森さんに、どんなことに気を付けて望むべきかと尋ねた。森さんは「台本をよく読んで、その台本のどの部分が気に入ったか? もし気に入った部分が見付かったら、そこをどのように演じるかを真剣に工夫しなさい。すべてを巧く演じようとすれば、するほどお客さんは疲れてしまうから、自分が気に入った部分に、全神経を集中させて演じなさい」とアドバイスされたという話が伝えられている。
 この話は印象的で、写真の世界にも通じると思ったので、私の「夢ノート」に記されている。
写真経験が長くても、なかなかセンスの磨かれない人は、「被写体に写真を撮らされている」からです。もし、目の前にある被写体に自分の心を結びつけて、自分の気持ちを大切に、「楽しかった」「面白かった」「不思議だった」「美しかった」といったことを、どのように伝えようかと努力すれば、その人なりのセンスは磨かれるのです。
 作品ならば、作者は「作為を伝える最低限の努力をする」ことを心がける。そうすれば、その人なりのセンスは磨かれるのです。写真は巧く撮ることも必要だが、「気持ちの伝え方」はもっと重要だと思っています。
 センスの磨き方にはいろいろあるだろう。今回のように仲間と撮影を共にする場合などは「こんなもの見つけたよ!」とか「これなんだろう?」と楽しく会話を重ねながら、自分の欠けている部分を補うことが出来る。この仲間との刺激がセンスを磨く上ではいちばんの決め手であるようだ。
 もう一つ大事なことは、「思い切り」が肝心。私は今回の撮影にマンネリ化した視覚経験から抜け出したいと思って、風景写真はすべて16㎜の超広角レンズで写す!といった使用機材を制限し、限られた条件で撮影をした。これもセンスの磨き方かと思って実行したのである。
やぶにらみ76 堀田義夫_f0018492_21455254.jpg

by yumehaitatu | 2013-01-12 23:59 | やぶにらみ | Comments(0)

<< 13年2月例会作品 13年1月例会作品 >>